仙台駅西口方面のラーメン食べ歩き録をまとめました。
一番町・中央・錦町・本町・立町周辺のお店はこちらに追加していきます。
美味しいお店がたくさんあるエリアですので全店行ってみてください!
▼その他のエリアはこちらの記事で

※国分町や上杉、五橋方面は別エリアとしてまとめています。
もくじ
ラーメン二郎 仙台店
おそらくマチナカでは一番の行列店です。
がっつり大盛りの美味しいラーメンが750円!
初訪時はいろいろ失敗もあったので、初めての人は予習してから行くのがおすすめ。
▼詳細はこちらの記事で

つけ麺 和
東京の人気店が2020年、広瀬通りにオープンしました。
ツルツルでコシのある麺に、濃厚まろやかスープ。にんにく醤油やフルーツ酢で味変も楽しめます。
具材も美味しいので初めての方は特製つけ麺がおすすめ。
カレーつけ麺や限定麺などのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

週末麺処 らくら ひとしな
仙台銀座の日本料理店が週末限定でラーメン店をオープンしました。
真鯛の生あらで出汁をとった清湯と白湯を提供。
鯛の旨みが最大限に引き出されたラーメンは他では味わえない逸品。
〆のお茶漬けもできます。
▼詳細はこちらの記事で

中華蕎麦 仁屋
本町にあるつけ麺しずくの2号店です。
写真は比内地鶏の香りと旨味が美味しい中華蕎麦。弾力あるストレート細麺の自家製麺も特徴的。
煮干し系や皿台湾などのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

らーめん屋本舗 麺龍
仙台駅周辺で鶏白湯を食べるならこちら。
写真の「とん白」は背脂入りでマイルドなスープにもちもち中太麺。
あっさりとこってりの「支那そば」や「海老みそ」等のメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

らーめん本竈 仙台エスパル店
仙台駅内のお店、本店は岩切の人気店です。
北海道の「春よ恋」を使用した麺は芳醇な香りがし、動物と魚介のダブルスープとの相性もバツグンでした。
つけ麺や担々麺などのメニューもあり。
場所が分かり難いためか行列が少ない印象で穴場感があります。
▼詳細はこちらの記事で

■定休日:なし
■席:カウンター、テーブル
■住所:仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台東館1F
麺屋58
錦町にある人気ラーメン店です。
全粒粉と竹鶏たまごの自家製麺に旨みたっぷりスープ。
こってり系や貝出汁など様々なメニューがあり、限定麺も人気です。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区錦町1-3-5
家系らーめんしずく家
錦町の「バルトロタンタンメンSHIZUKU」が家系ラーメン店にリニューアルオープンしました。
濃厚豚骨醤油スープに、プリッとムチっとした自家製麺のしずく流家系ラーメン。
ライス無料。家系まぜそばや唐揚げなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

だし廊 本店
ミシュランガイドに掲載され、ラーメン王子グランプリ優勝の経歴を持つ人気店。
だしソムリエの作るラーメンとして数々のメディアで紹介されています。
昼と夜でメニューが異なり、ご飯ものもおすすめ。
電力ビルにあるMixは異なる出汁をミックスさせているのがコンセプト。国分町や泉区、仙台空港にも店舗があります。
▼詳細はこちらの記事で


越後拉麺はなび
牛たん料理 閣の系列店が2021年8月オープン。
看板メニューの長岡生姜醤油ラーメンはコクのある淡麗醤油スープに生姜がふわりと香ります。
麺はもちもちした中太ちぢれ麺。チャーシューも美味しいのでチャーシューメン推奨。
冷やし中華や燕三条まぜそば等のメニューもありました。
▼詳細はこちらの記事で

亞呉屋 仙台店
仙台駅前EDENと本町に店舗があります。名前の通り焼きあごベースの出汁のスープです。
平打ち自家製麺と旨味溢れるスープはクセになる一杯。
どろつけ麺やから味噌ラーメン等のメニューもあり、本町店はホヤなどのちょい飲みメニューも充実。
▼詳細はこちらの記事で

台湾まぜそば×つけ麺専門店しずく
仙台市青葉区錦町の人気店です。
喉越しの良いモチモチ自家製麺に濃厚スープ。
台湾まぜそばや汁なし担々麺などのメニューもあり。
唐揚げ弁当のテイクアウトや近隣へのデリバリーもできます。
▼詳細はこちらの記事で

末廣ラーメン本舗 仙台駅前店
本店は秋田にあり、京都駅前の屋台「新福菜館」が発祥の中華そばのお店です。
スープとお肉がたっぷりで、ネギが入れ放題。
24時間営業しており、飲み会の〆や朝ラーにも利用可能。
あさり醤油や煮干し中華、ヤキメシなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

ラーメンビリープラス
県内に複数店舗出店しているガッツリG系ラーメン店です。
仙台駅西口のラーメンビリープラスではラーメンビリーの2倍のガラを使用した濃厚スープを使用。
油そばやマシライスなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

らぁ麺みかど
2022年5月にオープンした「らぁ麺すみ田」の系列店です。
鶏白湯ラーメンはまろやかクリーミーな味わい。
貝だし清湯や鰹昆布水つけ麺、台湾まぜそば等のメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

番丁ラーメン 名掛丁店
ハピナ名掛丁にある老舗ラーメン店です。
番長ラーメンは醤油スープと味噌あんかけが絶妙に混ざり合うオリジナリティ溢れる一杯。
味噌ラーメンや塩ラーメンなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

■公式SNS:なし
■住所:仙台市青葉区中央1-7-2 B1F
水原製麺
焼きとん大国などを運営する株式会社エムシスのラーメン店です。
東京の有名ラーメン店監修。白だしラーメンは煮干し、昆布、鰹節などの食材を使用した和のスープ。
具材がたっぷり詰まった肉ワンタンや海老ワンタンをトッピングすることもできます。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区一番町1-11-18
大衆中華ちんまや
2020年8月、仙台銀座に移転オープンしました。
胡麻が香る辛さ控えめまろやかクリーミーな担々麺。
豚ひき肉を炒めたザージャンの旨みが堪りません。
セットメニューもあり、飲み会やランチ・定食など様々なシーンで利用できます。
▼詳細はこちらの記事で

■席:カウンター、テーブル、小上がり
■住所:仙台市青葉区中央3-9-16
中華麺店 思
文化横丁のラーメン屋さんで「おも」と読みます。
ワンタン中華をいただきましたが、皮のワンタン入りで薄味の優しい味わい。
中華や冷やし中華などのメニューがあり、好みのチャーシューだったので次は肉中華を食べてみたいと思います。
▼詳細はこちらの記事で

■定休日:日曜・祝日
■席:カウンターのみ
■住所:仙台市青葉区一番町2-14-18
一番五郎
いろは横丁にある餃子と味噌ラーメンのお店です。
写真はハーフ味噌ラーメン520円、野菜たっぷり飲み〆にぴったりサイズ。
餃子の種類が豊富で居酒屋としても利用できます。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区一番町2-3-30
麺屋 政宗
仙台駅前にあるつけ麺や油そばのお店です。
豚・鶏・魚介の濃厚スープにぷりんとした麺。
学割つけ麺は670円で大盛り無料とお得、一番町に分店もあります。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区中央1-6-39
札幌味噌らーめん葵葉
シャンボール一番町の地下飲食街に2020年2月オープンしました。
西山製麺の麺に独自ブレンドの味噌の札幌味噌ラーメンが看板メニューです。
タピオカ屋さんだったお店を利用しており、とてもカラフルな店内。
おつまみ類も提供しておりちょい飲みもできます。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区一番町1-6-22
一蘭 仙台駅前店
2021年1月、人気の豚骨ラーメン専門店が東北に初出店しました。
味集中カウンターは仕切りがあり、店員さんと顔を合わさない独自のシステム。
ラーメンは天然とんこつラーメン980円の1種類のみ提供。各種トッピングやサイドメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

ちゃちゃ丸ラーメン
鬼辛ラーメンすみたにがリニューアルオープンしました。
辛なし~特辛までの5段階。
辛い物はそれほど得意ではないですが中辛でも余裕でした。次は大辛を食べてみたいと思います。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区中央1-7-18
175°DENO担担麺 仙台店
2020年9月にオープンした札幌発の担々麺専門店です。
レベル1で注文しましたがかなり痺れる担々麺。
麻婆麺やG系メニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

醤麺男【閉店】
2021年6月、本町にオープンしました。
生牡蠣を1個100円で提供、飲み放題あり、夜は中華系のおつまみもあります。
有名店監修のラーメンや北海道ザンギなどメニューが豊富です。
▼詳細はこちらの記事で

麺屋はし元
「高橋と小籠包」内で間借り営業しているつけ麺専門店です。
すだち香る濃厚魚介豚骨つけ麺(1000円~)や炙りチャーシュー丼を提供。
コシのある麺にえぐみのないまろやかな濃厚スープ、途中からすだちや黒胡椒で味変できるのも特徴的。
営業日は公式Instagramをご確認ください。
▼詳細はこちらの記事で

バルトロタンタンメンSHIZUKU【閉店】
※こちらの店舗は「家系らーめんしずく家」にリニューアルしました。
人気店「つけ麺しずく」の3号店です。
鶏系スープにふわふわ卵、ニンニク、豆板醤の新感覚担々麺。ジューシーなから揚げもおすすめ。
煮干しラーメンや油そばなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で
