この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
秋保の観光地や遊び場をまとめました。
春夏秋冬の魅力があり、1年を通して楽しめます。
手作り体験や子供連れ、デートなどなど、お気に入りの場所を見つけて下さい!
▼グルメ情報はこちら

3大名所
景色を楽しむならこの3ヶ所で決まり!
磊々峡
秋保温泉街にある渓谷で、約1kmに渡って遊歩道が整備されています。
迫力の秋保石と美しい景観。
恋人の聖地に選ばれた覗橋ハートや、秋にもみじのこみちのライトアップもあります。
奇面巌、天斧巌、八間巌など他では見れない景色は必見です。
見所や時間に合わせたコースを下記の記事で紹介しています

秋保大滝
私が一番好きな秋保のパワースポットです。
日本三大名瀑に数えられることもあり、マイナスイオンの癒しと滝の迫力があります。
展望台だけでなく、ぜひ滝壺まで行ってみて下さい。
滝のしぶきで虹が見えたこともありました。
下記の記事で詳しく紹介しています

白岩
高さ200メートルの銀白の大岩壁が約2km続いています。
名所なのに穴場なので、タイミングが良ければ大迫力のパノラマを独占できることも。
下流にある「人面岩」を目指す場合は下記の記事を参考にして下さい

体験・美術
仙台万華鏡美術館
万華鏡を覗くだけではなく、子供が楽しめる不思議な万華鏡や、神秘的な万華鏡、巨大な万華鏡など、たくさんの万華鏡があります。
年に2回くらい行っていますが、四季によって展示が変わるので毎回楽しめます。
手作りコーナーは子供向け、大人向け両方あり、子供連れにもデートにもおすすめです。
下記の記事で詳しく紹介しています

ガラス工房 元
20分3000円で吹きガラス体験ができます。
子供が作りましたが、親切に教えてくれ素敵な思い出になりました。
もちろん大人にもおすすめです。
■予約サイト:じゃらん
神社・お寺
秋保神社
勝負の神や子宝の神で有名な神社です。
楽天イーグルスの選手や羽生結弦選手などもお参りしたとのこと。
3つの御神木など見所がたくさんあります。
下記の記事で詳しく紹介しています

慈眼寺
1300年の歴史で2人目となる第峯千日回峰行、断水・断食・不眠・不臥の四無行を満行した「塩沼亮潤大阿闍梨」が住職をつとめるお寺です。
公式Twitterでは大阿闍梨の著書から引用した言葉が配信されていて、フォロワーは6000人を超えています。
第1・第3日曜の護摩祈祷や年3回の対話会には、全国からたくさんの参拝者が訪れているそうです。
下記の記事で詳しく紹介しています

アウトドア・川遊び
秋保・木の家
毎年、夏に友達家族とロッジを借りてバーベキューをしています。
大人も子供も水着になって泳いだり、岩から飛び込んだり、浮き輪でゆらゆら流されたりと川遊びが楽しめます。
宿泊も人気で県外からの観光客も多いです。
下記の記事で詳しく紹介しています

秋保森林スポーツ公園
トランポリンやアーチェリー、パターゴルフ等のスポーツができます。
オートキャンプ場やバーベキューガーデン、芋煮会会場などのアウトドア施設の他、温泉・プールもありました。
下記の記事で詳しく紹介しています

羽山橋付近の川原
羽山橋付近の名取川は、地元で有名な川遊びスポットです。
春はお花見、夏は川遊び、秋は芋煮で賑わいます。
下記の記事で詳しく紹介しています

足湯・観光案内所
どちらも秋保観光の拠点となる施設です。
秋保・里センター
観光案内所、ジオラマ、展示品、カフェなどがあります。
紅葉の時期にライトアップされる、磊々峡もみじのこみちの出発点です。
下記の記事で詳しく紹介しています

秋保ヴィレッジ
秋保ヴィレッジの足湯はお茶を使っています。
フードコートがあるので子連れの食事や休憩におすすめです。
地元野菜の産直や各種お土産も販売。
下記の記事で詳しく紹介しています

天守閣自然公園
秋保の足湯では一番好きな場所です。
景観が綺麗で空いていることが多い穴場。
池に大量の鯉がいてエサやりをすることもできます。
下記の記事で詳しく紹介しています

穴場
豊後館跡
パンフレットには載っているのですが、観光地の雰囲気では無かったです。
これはこれで需要があるのかもしれません。
下記の記事を読んでから行くか判断して下さい

季節のおすすめスポット
▼花見情報

▼紅葉情報
