仙台朝市を食べ歩いた記録をまとめました。
仙台駅西口から徒歩5分、新鮮な食材が集まる仙台の台所。
名物コロッケや鰻の肝焼き、ビアガーデン、焼肉などなど。仙台の名物がぎゅぎゅっと凝縮された市場です。
▼関連記事

仙台朝市ってどんなところ?
仙台朝市と呼ばれていますが、多くの店舗がお昼や夕方も営業しています。
商店街形式の市場で営業時間は8:00~18:00くらい。朝の方が種類が豊富ですが夕方には値引きがあるというメリットも。
魚介、野菜、果物、肉類、様々な商店が並んでおり、飲食店も多数あります。
朝市のお店をいろいろ紹介
朝市通り
朝市のメイン通りです。
たくさんのお店が並んでいて、活気ある声が飛び交っています。
名物コロッケの齋藤惣菜店やから揚げ、キムチなどお惣菜店もたくさん。
▼2021年11月にオープンした鮭専門店「銀結び」のアンテナショップ
果物のいたがきもこちらです。
建物内にもお店がいっぱい
仙台駅から見て右側の建物内にもお店がたくさんあります。
下記の矢印が入口です。(右が飲食店入口の階段)
魚介はもちろん、お肉屋さんなどたくさんのお店があるのでじっくり楽しんでください。
地下に飲食店が
飲食街の階段をおりると居酒屋や焼肉店、バーなどのお店があります。
▼おみくじ丼が気になる東家
▼大衆酒場せんや
リーズナブルで美味しい居酒屋さんです。

焼肉やビアガーデンも
朝市の入口にあるこちらのビルには仙台屈指の焼肉店「ぐら」があります。

▼屋上にはビアガーデンも


冬はこたつが設置されせり鍋や牡蠣を提供。一年中楽しめるビアガーデンです。
すぐ近くの焼肉え~すはレモンサワー飲み放題。

朝市食べ歩き録
ころっけや
1日2000個売れるという有名なコロッケ屋さんです。
昔ながらのコロッケを販売する人気の老舗。
ころっけ以外にもたくさんの揚げ物を販売しています。
こがね海産物のうなぎ肝焼
なんとうなぎの肝焼が120円!
甘じょっぱいタレが絡んで美味しいうな肝。
伊藤商店&ぼんてん漁港
2022年2月、朝昼は伊藤商店、夜はぼんてん漁港のお店がオープンしました。
朝7時から営業しており朝ラー可能。
夜のぼんてん漁港では卓上クイックサーバーで飲み放題ができます。
▼詳細はこちらの記事で

その他にもお店がいっぱい
野菜もりもり「ピックスサラダ」もおすすめ。
飲食店はまだ行ってない所が多く、「レモンハイゴールデンモッツ」など気になるお店がたくさんあります。
天然酵母パンの「マルモ」も食べてみたいパン屋さん。
また行き次第この記事に追記するのでお楽しみに♪