この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仙台の和菓子が美味しいお店をまとめました。
王道の団子や餅・大福、創作生菓子の新店などなど。
新しい和菓子をみつけたらこの記事に追加するのでまたチェックしてみてください。
▼洋菓子情報はこちら

※訪問時の情報です。最新情報は公式サイト等の確認をお願いします。
もくじ
御菓子司 賣茶翁

創業明治12年。西公園通りにある老舗和菓子店です。
写真は人気の「みちのくせんべい」と「どら焼き」、素材の良さと職人技を感じる美味しさでした。
喫茶室があり、生菓子やお抹茶をいただくこともできます。
夏はかき氷もおすすめ。

▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区春日町3-13
いち福

若林区若林の住宅街にある和菓子店です。
看板メニューの串だんごは毎朝宮城県産ササニシキを蒸篭で蒸して作るこだわりの逸品。特に自家製のくるみ餡と焼き醤油がお気に入り。
いちご大福や生チョコ大福など季節限定の商品もおすすめです。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市若林区若林3-11-17
Eigyokudo cafe

泉区高森にあるどら焼き専門店とカフェが融合したお店です。
山形の老舗和菓子店「榮玉堂」の姉妹店で、ふわふわしっとりのどら焼き生地が絶品。
定番から和洋コラボどら焼き、どら焼きソフトなど約10種類を販売しています。
イチオシは本格エスプレッソを使用したティラミスどら焼き。ラテアートを施したカフェラテや抹茶ラテもおすすめです。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市泉区高森1-1-189
まめいち

本町から定禅寺通り沿いに移転した創作和菓子店です。
京都の老舗和菓子店で修行された女性職人が作る美しいお菓子が人気のお店。
テイクアウトでは月替わりの生菓子や洋テイストを取り入れた焼き菓子を販売。
カフェではケヤキ並木を眺めながら喫茶限定のパフェや和菓子&抹茶セットを楽しめます。
▼詳細はこちらの記事で

■公式SNS:Instagram
■住所:仙台市青葉区春日町1-5 2F
九重本舗玉澤

1675年創業の老舗で、冬季限定の「霜ばしら」は予約で完売する人気。職人が伝統技法で手作りしており、一度は食べてみて欲しい仙台銘菓です。
屋号の由来ともなった「九重」、夏季限定の「琥珀物語」、定番の「くるみゆべし」などの商品も販売。
太白区郡山に本社工場があり、エスパル、藤崎にも出店しています。
▼詳細はこちらの記事で

■店舗:太白区郡山、エスパル、藤崎
村上屋餅店

仙台駅周辺でずんだ餅を食べるならこちらがおすすめ。
観光客にも人気の上品なづんだを提供しています。
くるみ餅やごま餅、おはぎ、ぜんざいなどを販売しており、夏はかき氷も。
140年以上の歴史がある老舗です。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区北目町2-38
福来雀 あずき宿 仙台泉区店

泉区市名坂にある山形発の人気和菓子店です。
ふわふわのクリーム大福や葛アイスバーなど洋テイストを取り入れた和菓子を販売。
あすぎ宿銘菓「極上栗蒸しようかん」は高級栗がたっぷり。
華やかな上生菓子は予約限定で販売しています。
▼詳細はこちらの記事で

■公式SNS:Instagram
■住所:仙台市泉区市名坂新道15-4
鹿落堂

太白区向山にある蕎麦と甘味の人気店。わらび餅が絶品でした。
あんみつや最中などもあり、いろいろ食べ尽くしたくなるお店です。
ロケーションや雰囲気が素敵なのでデートにおすすめ。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市太白区向山1-1-1
玉澤総本店

仙台の老舗和菓子店で市内に6つの直営店があります。
種類が豊富な和菓子はどれも上品な味で人気。
黒砂糖まんじゅうは贈り物の定番品、ずんだ餅や季節のお菓子もおすすめです。
一番町店や晴れの菓ではカフェを併設しています。
▼詳細はこちらの記事で

エンドー餅店

宮町にある昭和23年創業の餅屋さんです。
“極みづんだ餅”は「マツコの知らない世界」でも紹介され、全国区の話題に。
通常のずんだ餅や各種お餅、和菓子なども販売しています。
※2023年9月にイートインが復活しました。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区宮町4-7-26
お茶の井ヶ田・喜久水庵

創業1920年、お茶やお茶をコンセプトにした和菓子を販売する仙台の老舗お茶屋です。
人気はクリームと餡をやわらかい餅で包んだ喜久福。
餡はずんだ、抹茶、ほうじ茶や季節限定の果物を使ったものなど種類も豊富です。
抹茶ソフトクリームやずんだ餅パフェなど食べ歩きスイーツも販売。茶蕎麦や御膳が食べられる食事処が併設された店舗もあります。
▼詳細はこちらの記事で

さいち

仙台のおはぎと言えばさいち。
多くのメディアで紹介され有名になった地元主婦が作るスーパーのおはぎです。
休日には多くの人が訪れリピーターも多数。
秋保温泉に店舗があり、曜日限定で仙台駅でも販売しています。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市太白区秋保町湯元薬師27
彦いち

はっきりした甘さで地元民に人気のお店。
元は料亭だった建物が情緒あふれる雰囲気でした。
食事とセットのメニューがあるのでランチもできます。
もちもち食感の白玉が美味しくておすすめ。
持ち帰り用のメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区一番町4-5-41
すずや

一番町の文化横丁にあるモナカ専門店です。
イタリアンシェフの手がける創作モナカは「映えスイーツ」として話題に。
おすすめは「ずんだカタラーナもなか」。パリッパリの皮とキャラメリゼされたカタラーナ、ずんだのハーモニーが美味しい一品。
イートイン限定のあんみつやドリンクメニューも豊富で甘味処としても人気です。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市青葉区一番町2-3-37
仙臺菓寮 梵天〇

2021年9月、ネオ和菓子店として一番町店と宮町店が同時オープンしました。
イチオシはフルーツ大福。
新鮮な果物と甘さ控えめの白あんが相性バツグン。厚めの餅が食べ応えあり、餅の美味しさもしっかり堪能できる本格派でした。
優しい味わいのずんだクリームわらび餅もおすすめです。
▼詳細はこちらの記事で

どら焼き

写真はankoyaのどら焼き。餡がぎっしり詰まった四角くてかわいい逸品。特に季節限定メニューがお気に入りです。
こだまや榮太郎など美味しいお店がたくさん。
▼仙台のどら焼き情報はこちらの記事でまとめています

心菓【閉店】

泉区市名坂のすいせん通りにある大福専門店です。
可愛い三口サイズのふわっふわ柔らかな大福を販売。
お店イチオシの「みやぎしろめ羽二重大福」は香ばしいきな粉たっぷり。甘じょっぱい自家製あんとのハーモニーが最高でした。
生クリームを使用した冷たい大福もおすすめです。
▼関連記事

■住所:仙台市泉区市名坂字町39天正ハイツ101