泉区郊外や泉中央のラーメン食べ歩き録をまとめました。
新店が続々オープン!美味しいお店がどんどん増えているエリアです。
新しいお店に行き次第、こちらの記事に追記していくので麺活の参考にしてください。
▼他エリアはこちらから

麺王道 勝
南光台にある人気店です。
おすすめは鶏ガラスープにエビ粉の旨味がプラスされた醤油ラーメン。
座敷席があるので小さい子供連れや年配の方でも安心なお店。
限定麺やタンタンメン、夜は塩ラーメンなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

麺匠独眼流
2019年9月、登米市から移転しました。
麺もスープも具材も絶品。
旨味や香りが凝縮されており、泉ヶ岳の澄んだ空気の中でいただく究極の一杯です。
店内はカウンターのみ7席、料亭のような雰囲気でした。
▼詳細はこちらの記事で

暗黒中華そば雷電
赤石南にある「魔界ラーメン月光」の2号店です。
写真は真昆布を大量に使用して出汁をとった「懐かしの平成中華そば」。旨みたっぷりのスープに梅干しやとろろ昆布がのった型破りなラーメン。
ナショナルニボグラフィック、マゼソバ合衆国など、どのメニューも一度聞いたら忘れられないネーミング。
▼詳細はこちらの記事で

だし廊-BUSHI-
2020年12月、長命ヶ丘のブランチ仙台内にオープンしました。
4号店のコンセプトは「節」。
写真の塩そばは真鯛のスープに、途中からマグロ節で味変する美味しく楽しい一杯。
本枯節の中華そばや味噌ヌードルなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

自家製太麺 渡辺
市名坂のバイパスから少し入ったところにある仙台屈指の行列店です。
煮干しに動物系と醤油のあっさりスープ。ファンを虜にする小麦を噛みしめるワシワシ太麺。
らー麺は大まで同料金でボリューム満点。
油そばも人気です。
▼詳細はこちらの記事で

つけ麺 和 泉中央店
本店は東京にある人気のつけ麺店。仙台2号店が2020年8月、泉中央にオープンしました。
小麦の香り豊かな麺にレアチャーシュー、まろやか奥深いスープのパーフェクトなつけ麺。
特製つけ麺や限定などのメニューがあり、写真のカレーつけ麺もおすすめ。
▼詳細はこちらの記事で

麺屋とがし本店
数多くの人気店を輩出してきた「とがしグループ」の本店です。
コシのある太麺に濃厚スープが堪りません。
海老・カツオ・旨辛・海老トマト・背脂・野菜などの様々なメニューのつけ麺があります。
具材もおいしく全部のせ推奨。
▼詳細はこちらの記事で

節系とんこつらぁ麺 おもと
南中山にある節系豚骨ラーメンのお店です。
看板メニューの「節とん」は、ガツンと節が香り動物系の旨味が凝縮された濃厚スープ。もちもちした太麺と相性バッチリでした。
トマトつけ麺や限定メニューも人気。隣のダイシンに駐車できます。
▼詳細はこちらの記事で

五福星
7時30分から営業、朝ラーはだし中華と背脂生姜の2種類あり豆腐付きで朝食にぴったり。
つるつるもちもちのシルク麺が特徴的な一杯。
通常メニューはワンタンメン、生ワカメらーめん、肉そばなどがあります。
▼詳細はこちらの記事で

あはれ
2021年2月にオープンした間借りラーメン店です。
間借りながらもラーメンは本格派。
醤油ラーメン“きりっと”は鶏と鰹のWスープにキレのある醤油がぐっとくるタイプ。もちっと弾力ある麺も好きでした。
生姜醤油らーめんや和っさりらーめんなどのメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

頭が良くなると噂
2020年1月、青葉区東勝山にオープンしました。
攻めた店名からは予想外な丁寧に作られた無化調ラーメン。
いしるそばや塩そばなどのメニューがあり、朝ラーも可能です。
▼詳細はこちらの記事で

麺や富嶽
2020年8月オープン、泉中央の居酒屋「楽笑」でお昼の時間に営業しています。
看板メニューの煮干しラーメンは淡麗と濃厚の2種類。写真の淡麗は煮干しがふわっと香るあっさりスープ、動物系を使用せずに作っているそう。
シビ辛まぜそば等のメニューもあります。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市泉区泉中央1-18-17-2F