この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仙台市太白区秋保の「磊々峡もみじのこみちライトアップ」に行って来ました。
無料で見学できる、秋の恒例イベントです。
今年は四季をテーマにした11の作品があり、光のオブジェやライトアップされた磊々峡が綺麗でした。
天守閣自然公園の「秋保ナイトミュージアム」と合わせて観光するのがおすすめです。
▼秋保の観光情報はこちら
受付・足湯

無料なので受付しなくても見学できますが、ここでパンフレットを貰えます。
▼サービスのホットドリンク

▼アンケートに答えるともらえる「むすび丸タオル」

期間中、足湯は19:30まで営業していました。

ライトアップを見ながら入浴できます。
マップ・開催期間

順路通りに進むのが一番良さそうでした。
所要時間はのんびり回って20~30分くらいだと思われます。(足湯入浴なしの時間)
開催期間は10月20日から11月14日の17:00~19:30です。
もみじのこみちライトアップの11作品

足湯の右側に入口があります。
①水の輪

流れ落ちる水ともみじが風流な作品です。
②色葉散る

紅葉した落ち葉をイメージしたライトアップが綺麗でした。
③富草実りて

富草は稲の別名です。一面がライトアップされていました。
④悠久の時

磊々峡の岩もライトアップされています。日中は迫力のある景色ですが、夜は情緒を感じます。
⑤春うらら

れんげ畑の花園をイメージしているそうです。
⑥傘の華

磊々峡にぴったりな「和」の作品でした。
⑦水の旅


光の強弱で流れる水が表現されています。
⑧六花(むつのはな)

ウサギが雪遊びをしています。うまく写真を撮れませんでしたがかわいい作品でした。
⑨虹の彼方


色が変化して幻想的なライトアップです。
⑩海の幸

漁に使う網を干した網干(あぼし)がデザインされています。
⑫月夜の風

風に色は無いけれど、月明かりに照らされた風は、きっと銀色・・・。(パンフレットより)
感想まとめ

規模は天守閣自然公園の「秋保ナイトミュージアム」には劣りますが、こちらは無料で通路もライトアップしていて素敵。
ちょっとした散歩にもおすすめです。
施設内のカフェハチのスムージーが美味しいので飲んでみて下さい。

秋保里センターや磊々峡については下記の記事で紹介しています。

