この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
宮城県松島町の瑞巌寺周辺を散歩してきました。
時間が無かったので神社内には入りませんでしたが、寺町周辺も素敵な散歩道です。
駅から海岸に向かう場合は是非こちらを通ってみて下さい。
周辺地図

円通院や瑞巌寺内は入場料が必要ですが、参道や寺町小路は無料です。
海岸側の入口にはお店が並んでおり、立派な門があります。

近隣の見所
参道

津波の塩害で多くの杉が伐採されましたが、今も素敵な景観です。
入口に案内所があり、ガイドを受け付けています。


料金は1900円からです。
▼復興地蔵堂

東日本大震災鎮魂慰霊碑・復興祈願として、地蔵菩薩を安置しています。
洞窟群

瑞巌寺にはたくさんの洞窟があります。もとは納骨や供養のための施設で、鎌倉時代から江戸時代にかけて造られたそうです。
▼如意輪観音など

▼千手千眼観音など

▼鰻塚

毎年5月13日に供養祭が開催され、その後にウナギの放流が行われます。
その他にも石碑や洞窟がたくさんあります。


以前は近くで見ることができましたが、落石の危険性を考慮して少し離れた場所に新しい道が作られました。

円通院側

瑞巌寺の隣には庭園が美しい円通院があります。
こちら側にも洞窟や石碑がありました。


円通院のライトアップはこちらの記事で紹介しています
すぐ近くに「ずんだ餅」などが食べられる洗心庵があります。

紅葉写真

周辺は紅葉していて綺麗でした(撮影日:2018年11月13日)




