仙台駅構内と直結しているエスパルで買えるお土産をまとめました。
宮城県各地の特産品や人気のスイーツなど、たくさんのお店があります。
実際に食べまくって美味しかったグルメを厳選!
お土産選びの参考にしてください。
▼仙台駅の人気記事
仙台3大名物はどこで買う?
牛タン
仙台と言えば牛タン、駅内にたくさんの販売所があります。
各社のお土産牛タンを食べましたが、有名店の中では「善治郎の真中たん」や「利久の真空パック」がおすすめです。
▼詳細はこちらの記事で

笹かまぼこ
現在15社の笹かまを購入。我が家のお気に入りは白謙、高政、鐘崎などです。
お店によって食感や魚感、味の濃さが異なるので食べ比べるのもおすすめ。
仙台駅と併設しているエスパルで宮城県のほぼ全ての笹かまを購入することができます。
▼詳細はこちらの記事で

ずんだ
玉澤総本店のずんだ餅や菓匠三全のずんだロールなどなど。
仙台駅周辺はずんだグルメが豊富です。
お土産にはできませんが「ずんだシェイク」は絶対に飲んでみて欲しいおすすめドリンク。
▼詳細はこちらの記事で

我が家のおすすめグルメ
カズノリイケダ
宮城県丸森町出身、仙台を代表するパティシエ池田一紀氏のお店です。
どのスイーツも美味しく、お土産で喜ばれること間違いなし。
マカロンは日持ちするので遠方へのお土産にも安心です。
▼詳細はこちらの記事で

- 場所:エスパル東館2階(東口に向かう自由通路沿い)
- 営業時間:10:00~21:00
- 公式サイト
喜久福
イチオシ和菓子は喜久水庵の「喜久福」です。
老若男女に愛されるクリーム大福で、ひんやりもちもちの食感がたまりません。
冷凍と常温の商品が販売されており、半解凍で食べるのもおすすめ。
▼詳細はこちらの記事で

- 場所:仙台駅2階・3階、エスパル東館2階など
- 公式サイト
玉澤総本店
仙台の老舗和菓子店です。
何を食べても美味しく安定の和菓子屋さん。
黒砂糖まんじゅうやずんだ餅、イチゴ大福などなど。
- 場所:仙台駅2階・3階、エスパル東館2階
- 公式サイト
仙台の定番スイーツ
菓匠三全
仙台土産の王道と言えば「萩の月」。
絶対に外さない定番で優しい甘さが子供たちも大好き。
冷やしたりレンジでチンして食べても美味しいです。
仙台駅内の各売場で販売しています。
さいちのおはぎ
地元が近いので子供の頃から食べていた秋保のスーパー「さいち」のおはぎ。
こちらも全国区の知名度のお店になりました。
エスパル東館2階の「いろといろ」で毎週木・金・土の朝10時から販売してます。
▼関連記事

どら焼き
榮太楼の「なまどら焼き」はエスパル本館地下1階の「みやげ菓選」で販売しています。
餅入りどら焼が有名な「こだま」はエスパル地下の「おみやげ通り」に店舗があります。
各階のお土産コーナーでも販売されているのですぐに見つけられるはずです。
▼仙台駅のすぐ近くにあるankoyaもイチオシ

目的別で選ぶお土産
小さい子供には「たまご舎」
「森の芽ぶきたまご舎」は宮城蔵王で育った若鶏の新鮮な卵を使ったお菓子屋さんです。
たまごぷりんやスフレなど、小さい子供におすすめのスイーツがたくさんあります。
もちろん大人が食べても美味しいです。
▼詳細はこちらの記事で

- 場所:エスパル本館地下1階
- 営業時間:9:00~21:00
- 公式サイト
職場には仙台名物のスナック
職場など大人数のお土産に重宝するのがスナック菓子。
エスパル地下1階のおみやげ通りにある「みやげ菓撰」が種類が豊富でおすすめです。
じゃがりこの牛タン味や、ハッピータンのずんだ味などなど。
- 場所:エスパル本館地下1階おみやげ通り
- 営業時間:7:30~22:00
- 公式サイト
宮城以外の名物も
めぐりめぐるめ仙台店
全国各地のお土産や特産品を販売しています。
定期的に商品が入れ替わり、訪問時は北海道フェアを開催していました。
仙台駅2階から東口に向かう自由通路の入口にあります。
その他の仙台駅スイーツ
写真は仙台駅2階のアップルパイ「RINGO」
2階改札内にあるチーズタルト「BAKE」もおすすめ。
仙台名物に拘らないなら、治一郎のバームクーヘンや日本橋屋長兵衛の和菓子、岩手名物の南部せんべい、BABBIのウエハースなどもあります。