【体験レポート】丸森町 齋理屋敷|歴史ある建物・展示品やイベントなど

丸森町のさいりやしき

この記事には広告を含む場合があります。

申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

丸森町の「蔵の郷土館 齋理屋敷」(さいりやしき)に行って来ました。

豪商「齋藤屋」の屋敷跡で、現在は7の蔵と2つの邸宅に当時の衣類や美術品などが展示されています。

企画展やイベントが開催されていて、丸森観光にかかせない場所です。

尚、丸森町の観光地は「丸森町のおすすめ観光地まとめ」の記事で紹介しています。楽しい場所がたくさんあるのでこちらもチェックしてみて下さい!

齋理屋敷について

齋理屋敷とは?

江戸時代後期から昭和初期にかけて、呉服・太物の商売に始まり味噌・醤油の醸造、縫製業など幅広い事業を展開し、七代にわたり栄えた豪商、齋藤理助氏。
その屋敷および収蔵品すべてを町が寄贈を受け、「蔵の郷土館」として開放したのが齋理屋敷です。公式サイトより)

屋敷と収蔵品を町に寄贈とは驚きです。現在は12の建造物が国の有形文化財に登録されています。

齋理屋敷のイベント

  • 齋理の雛まつり(2月上旬~3月下旬)
  • 端午の節句(4月中旬~5月下旬)
  • 齋理幻夜(8月上旬)
  • 齋理の歳迎え(12月中旬~1月下旬)

一年中さまざまな企画展が開催されており、シルク和紙体験などの定期的なイベントもあります。

 

▼訪問時は盆栽展が開催されていました

盆栽展

齋理屋敷の見所

齋理屋敷の地図

前半

齋理屋敷の表門

表門

明治前期の建造物で、「一薬医門」という造りだそうです。

 

▼嫁の蔵(よめごのくら)

嫁の蔵

嫁の蔵

明治36年に建築され、最も立派な造りだそうです。かつては「宝蔵」と呼ばれ、使用人は入ることができなかったとのこと。中には着物などが展示されていました。

 

▼石風呂と電線用電柱

石風呂と街灯

石風呂と電線用電柱

石風呂内

石風呂内

石風呂は別の場所でお湯を沸かして利用していたそうです。

 

▼街灯

街灯

街灯

大正時代に丸森産の御影石で造られた街灯です。

 

▼水神、屋敷神

水神

水神

屋敷神

屋敷神

 

▼トイレ

トイレは近代的な普通のトイレでした。ご安心ください。

 

後半

▼避雷針

避雷針

避雷針

昭和5年に建てたと言われていて、個人宅で設置されているのは稀だそうです。今でも現役で使用されています。

 

▼業の蔵(なりわいのくら)

業の蔵

業の蔵

業の蔵内

業の蔵内

太物やご祝儀用の組膳が収納されていたそうです。

 

▼住の蔵(すまいのくら)

住の蔵

住の蔵

住の蔵内

住の蔵内

質草を収納していたそうです。とにかく蔵が多く、2階まで展示物がぎっしりです。

 

▼童の蔵

童の蔵

童の蔵

童の蔵内

童の蔵内

現在は竹のおもちゃ等が展示されていました。

 

▼時の蔵

時の蔵

時の蔵

時の蔵内

時の蔵内

甲冑や齋理家の歴史が展示されています。

 

▼新館

新館

平成10年に新築されており、丸森町の歴史やジオラマが展示されていました。

 

▼習の蔵

習の蔵

習の蔵

体験イベントで使用されています。

 

その他、納の蔵・守の蔵・支の蔵は非公開です。

紹介した写真以外にもたくさんの展示品があります。

売店・カフェ

齋理屋敷の売店

お土産がぎっしり並んでおり、2階がカフェになっています。

関連丸森町のお土産・直売所・お菓子まとめ

料金・割引・駐車場

入館料

料金は大人610円、子供300円で、阿武隈ライン舟下りとのセット割引があります。(310円引き)(舟下りの看板に表示されていました。)

駐車場は向かいの「八雄館」隣や、観光案内所奥など3ヶ所あります。

その他の丸森情報

仙台南つうしんでは丸森町の観光やグルメ情報を紹介しています。是非お気に入りの場所を見つけて下さい!

丸森町観光ガイド 丸森町|おすすめの観光地・遊び場まとめ 丸森町のグルメ情報 丸森町のおすすめグルメ|ランチ・ラーメン・和食・カフェなど