\ 今日のおすすめ記事 /
おにぎりのありんこ

【予約必須】美しすぎる和菓子『まめいち』で生菓子購入!ぼーろやパウンドケーキも

まめいち 和菓子

仙台市青葉区本町の「和菓子まめいち」に行って来ました。

女性の和菓子職人が作る、華やかな生菓子が人気のお店です。

毎月テーマに沿った生菓子を販売しており、目を奪われる芸術的な美しさ!

パウンドケーキなどの焼き菓子も販売しています。

▼仙台の和菓子情報はこちら

【実食レポ】仙台の美味しい和菓子まとめ|王道の団子や餅・創作スイーツなど

まめいちってどんなお店?

和菓子まめいち

京都の老舗和菓子屋で修行後、勾当台に「和-nagomi-cafe DAYS」をオープンし人気に。その後2015年に「和菓子まめいち」を始めたそうです。

平日の開店時に訪問しましたが次々とお客さんが来店。常連さんも多いようでアットホームで和やかな雰囲気でした。

店内は木の温もりがあたたかくナチュラルなカフェのよう。

まめいち店内

イートインはコロナの影響でお休み中でした。

ショーケースには月替わりの生菓子が並んでいます。

ショーケース

11時頃には売り切れることが多く、開店時に訪問しても予約完売の場合があるそうです。

パウンドケーキなど洋風の焼き菓子もありました。

まめいちの焼き菓子

おすすめは新作・ササニシキのまめいちぼーろ。

芦田珈琲焙煎のコーヒー豆「まめいちブレンド」も販売しています。

メニュー

まめいちのメニュー

生菓子は毎月テーマに沿って創作。ひとつひとつに個性的なストーリーがあって拘りを感じます。

▼2020年9月の生菓子

  • まめいち特製 二種のおはぎ
  • キセキの極み
  • 蒼月

 

▼焼き菓子メニュー

まめいち焼き菓子メニュー

実食!長月の和菓子

まめいち9月の和菓子

9月は「月」をテーマにした和菓子でした。

▼蒼月

蒼月

青く光る綺麗な月をイメージした上生菓子。一口食べると生姜の香りと風味がふわっと広がります。

バタフライピーで着色された上層はジュレのようで爽やか。

大手芒が入った寒天はしっかり固めの食感。鮮やかな青から薄桃色のグラデーションが幻想的で見た目も楽しめる逸品でした。

 

▼キセキの極み

キセキの極み

引力により守られている地球をイメージした練り切りです。

練り切り餡はねっとり食感で甘さしっかり。

なめからなこし餡入りで王道の和菓子の味わいでした。

 

▼おはぎ・グレンミラーオーケストラ「ムーンライトセレナーデ」

おはぎムーンライトセレナーデ

ブランデービター生チョコ入りの大人のおはぎです。

たっぷりのシナモンきなこパウダーが香り豊か。

とろける生チョコのあとに道明寺の粒々感、最後にはレーズンの甘酸っぱさ。次々やってくる味の変化に驚きます。

 

▼おはぎ・ドビュッシー「月の光」

おはぎ月の光

上品なごまの香りたっぷり、ふわふわやわらかいおはぎです。

ダークチェリー入りのごま餡は甘酸っぱくてフルーティー!

今までに食べたことない斬新な創作おはぎでした。

まめいちぼーろとパウンドケーキも購入!

まめいちボーロ

白石産ササニシキのまめいちぼーろも購入しました。

口に入れると和三盆のやさしい甘味にほっこり。

サクっとホロホロ砕けるやさしい食感でシナモンの風味が広がります。徐々に藻塩の塩気がグッときてクセになる美味しさです。

 

▼和のパウンドケーキ 宇治のお抹茶

まめいちパウンドケーキ

しっとり生地で宇治抹茶の香りと味がとっても豊か!

苦味が美味しく甘納豆と絶妙にマッチしています。

まとめ

まめいち生菓子

  1. 洋テイストの斬新な創作和菓子
  2. 月替わりの生菓子が人気
  3. 午前で完売、要予約

華やかで美しい見た目や新しい味にワクワクする和菓子でした。

こしあんガトーショコラなど気になるお菓子がいっぱいなのでまた買いに行きたいと思います。

▼洋菓子情報はこちら

【リアルレポ】仙台市の美味しいケーキ屋さん15選|人気店から穴場まで紹介!

店舗情報

和菓子まめいち

営業時間 10:00~16:00
定休日 水曜・木曜
公式サイト wagashi-mameichi.com
住所 青葉区本町2-19-9クリスタルパレス本町ビル東側2F

▼ビル西側からの行き方

クリスタルパレス本町ビル

薬局右側のビル通路を進み奥の階段を上ります。

まめいちの場所

ビルの外、錦町公園側へ出て右手階段を上ると店舗入口です。

まめいち入口