この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仙台市太白区富沢のフレスポⅡにオープンした「蕎麦居酒屋と和菓子の店 京乃北」に行って来ました。
「菓匠 撰 利久」の和菓子を販売しており、伊達茶クリーム大福や牛たん大福などを購入!
オープン初日だったこともあり外待ち15人、購入まで1時間かかりました。
団子はオーダーを受けてから餡を塗るので、時間にゆとりをもって行くのがおすすめです。
▼仙台の和菓子情報はこちら
京乃北ってどんなお店?

宮城の牛たん専門店・利久が新業態としてオープンした蕎麦居酒屋と和菓子のお店です。
店名は周辺の地名「京ノ北」が由来とのこと。(※店舗所在地は熊ノ前。アクロスプラザや西側のフレスポ富沢あたりが京ノ北です。)
蕎麦居酒屋のフロアでは蕎麦をメインにおでん、刺身などおつまみメニューを提供。

蕎麦はアレンジの効いた創作メニューもあるようです。
▼メニュー例
- 伊達茶蕎麦
- まるごとトマトのつけ蕎麦
- 三陸産牡蠣天とせり天蕎麦
- しび辛麻辣つけ蕎麦など

菓匠「撰 利久」のフロアでは和菓子を販売。

店内は入口手前が菓匠「撰 利久」です。

中へ入り、右手奥の暖簾をくぐると蕎麦居酒屋「京乃北」になっています。

こちらは現在オープン準備中でした。
メニュー

人気はおはぎ、大福、団子とのこと。

団子はつぶあん、しょうゆ、くるみ、ごま、ずんだ、期間限定いちご雪見など10種類ありました。

▼映えスイーツ的な団子も

▼餅やまんじゅうなど

▼化粧箱に入った大福は冷凍のセット販売のみでした。

▼にこちゃんの小福餅はおはぎと同じくらいのビックサイズ

年越しそばの予約もできるそう。

実食!利久プロデュース「撰 利久」の和菓子8種

人気やおすすめを中心に8種類を食べ比べてみました。
伊達茶クリーム大福

新東北お土産コンテストで入選した和菓子です。
老舗の和菓子職人が練り上げた北海道産粒あん、蔵王高原産牛乳の生クリーム、宮城県桃生町の伊達茶、塩竈の藻塩を使用しているそう。

冷凍販売のため冷蔵庫で2~3時間解凍し、冷たいうちに食べるのがおすすめとのこと。
ひんやりやわらかな食感に茶葉の香りがふわっと広がります。

小豆、生クリームとのバランスも良い感じ。

冷凍のためか餅の風味、食感のクオリティがちょっと残念でしたが、今回購入した中では一番おすすめです。
牛たん大福

牛たんの新たな境地として作り上げたこだわりの一品。
燻して風味を際立たせた牛たん、南蛮味噌入り。こちらも解凍していただきます。

小さな角切り牛たんがトッピング。
噛むほどに味わいが楽しめました。

中は白餡のまろやかさを打ち消すように南蛮味噌がどーん!と主張。

利久ならではの斬新な大福です。
おはぎ、ずんだ大福

人気のおはぎとずんだ大福。おはぎはつぶあんを注文したのですが、包装を開けるとずんだおはぎが入っていました。
とろとろの餅になめらかなずんだ餡。

甘味と塩味が程よく食べやすい味です。
ずんだおはぎも同様のずんだ餡のようでした。

米は水分多めのやわらかめ。粒感も控えめです。
だんご

期間限定と創作だんごを食べ比べです。
▼豆(ずんだ)雪見だんご

しっかりとしたコシのある団子にずんだ&生クリームのトッピング。
▼抹茶雪見だんご

抹茶の香りにとろとろの餡ペーストたっぷり。
▼期間限定・いちご雪見だんご

いちごジャム味の白餡とだんごは未知の出合い。
▼あんバターだんご

だんご×あんバターよりも大福×あんバターのほうが合うかも。
まとめ

- おすすめは伊達茶クリーム大福
- 利久のチャレンジ精神溢れる牛たん大福
- 時間にゆとりを持ってGo!
蕎麦居酒屋がオープンしたら伊達茶蕎麦を食べてみたいです。
▼施設の詳細はこちら
店舗情報

| オープン予定日 | 撰利久:2020年12月21日 京乃北:2020年12月27日 |
| 営業時間 | 平日:11:00~15:00 17:00~22:30 土日祝:11:00~22:30 |
| 公式サイト | なし |
| 住所 | 宮城県仙台市太白区富沢字熊ノ前36(21-B-4L) |
▼現在は時短営業中です


