この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
宮城県と仙台市の美味しいジェラートをまとめました。
専門店やパティスリー、果物屋さんなど特におすすめのお店を厳選。
新しいお店を見つけたら随時更新中。たまにチェックしてみてください!
▼かき氷情報はこちらの記事で

※訪問時の情報です。最新情報は公式SNS等でご確認ください。
もくじ
ジェラーティ ブリオ(仙台)

青葉区一番町にあるジェラート専門店です。
素材の味をダイレクトに楽しめるフレッシュなジェラートはここでしか食べられない逸品。
ミルキーな味わいのマスカルポーネ、イタリア・シチリア産の生豆をローストしたピスタチオは必食の美味しさでした。
イートイン席があり、ジェラートと一緒にエスプレッソやコーヒー、ワインも楽しめます。
▼詳細はこちらの記事で

カズノリイケダ(仙台)

仙台市内に3店舗展開しているパティスリー、南町通り店と定禅寺通り店で夏期から初秋にかけてジェラートが販売されます。
上品で洗練された味わいはさすが人気店、絶品でした。
フレーバーは果物や焼き菓子を練り込んだものなど6~8種類。
サロン併設の南町通り店ではワンドリンク制で店内飲食も可能です。
▼詳細はこちらの記事で

gelateria boo boo cochon by kazunori ikeda(利府)

利府町にあるカズノリイケダ プロデュースのジェラート専門店です。
ふんわりなめらかな食感のジェラートで、人気No.1のピスタチオはまるでケーキを食べているかのようなうっとりする美味しさ。
オプションでカズノリイケダ特製タルトカップやソース、マカロンラスクが追加できます。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:宮城県宮城郡利府町新中道3-1-1イオンモール新利府南館1階
Gelateria Liberta(仙台)

2020年9月、泉中央にオープンしたジェラート専門店です。
店主さんは日本で6人しかいないイタリアンジェラート協会認定のジェラート騎士。
他にはないふんわり軽くなめらかな食感が特徴的。今までにない口溶けを体験できました。
店内にスタンディングのイートインスペースがあります。
▼詳細はこちらの記事で

ジェラテリア フルーツラボラトリー(塩釜)

本塩釜駅の近くにある果物店が手がけるジェラート専門店です。
余計な添加物を加えず、果物の美味しさをそのままに伝えるよう追究したジェラート。
旬のフルーツを使用したフレーバーやジェラートバーなどを販売しています。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:宮城県塩竈市本町3-5
KOMOREBI gelato(仙台)

秋保温泉街から車で5分、地元の牧場が営むジェラート店です。
搾りたての生乳を低温殺菌したこだわりのジェラートを提供。
「牧場ミルク」は新鮮なミルクがとっても美味しく、絶対に食べてみてほしいフレーバー。
自然豊かなロケーションも魅力です。
▼詳細はこちらの記事で

■住所:仙台市太白区秋保町境野字上戸49-1
ナチュリノ(名取)

新鮮な地元の素材にこだわった名取市のジェラート専門店です。
毎朝とれたての生乳を色麻町の牧場まで取りに行き、その日のうちにジェラートに加工。
フレッシュで濃厚な味わいはナチュリノならでは。
▼詳細はこちらの記事で

■公式サイト:natu-lino.jp
グリーチネ ディ アクアパッツァ(仙台)

“イタリア料理界の巨匠 日髙良実シェフ”が手がけるイタリアンレストランで神奈川県平塚市のジェラートラボ「CREMA MORE(クレマモーレ)」のジェラートをテイクアウト販売しています。
どのフレーバーも素材の味がストレートに味わえるナチュラルな美味しさ。
「蔵王ヨーグルトシチリアレモン」やミントが爽やかな「大栄ファームの甘トマト蔵王ハーブ農園のミント」がおすすめです。
▼詳細はこちらの記事で

パティスリーグラス キセツ(仙台)

定禅寺通り沿いにあるジェラートとエクレアの専門店です。
人気No.1の亘理いちごは果実の甘酸っぱさが美味しく、ロイヤルミルクティーは芳醇な茶葉の香りが楽しめました。
野菜やお米を使用したジェラートもあり、持ち帰りの蓋つきカップはフレーバーが豊富。
エクレアもおすすめです。
▼詳細はこちらの記事で

なるこりんの野菜ジェラート【閉店】

鳴子に2店舗出店している第4回ジェラートマエストロコンテストで優勝したお店です。
写真は催事場で食べた「塩竈の藻塩ミルク」、塩とミルクのバランスが絶妙でした。
セロリやとうもろこし、ラズベリーなどここでしか食べられない野菜ジェラートがたくさんあります。
■あ・ら・伊達な道の駅店:宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
&とみやジェラート(富谷)

富谷市に2店舗あるジェラート店です。
イタリアの老舗ジェラートメーカー「カタブリガ」を導入しており滑らかなジェラート。
富谷のブルーベリーとハチミツを使用したブルーベリーハニーは必食。
地元食材を使用したジェラートを提供しています。
▼詳細はこちらの記事で


■住所:富谷市大清水2-13-2
ジェラテリアラフェスタ(丸森)【休業中】

丸森町にある地産地消のジェラート専門店です。
地元食材を使用しており、えごまや桑の葉茶ここでしか食べられないジェラートがたくさん。
本格的なタピオカドリンクも販売しています。
▼詳細はこちらの記事で


ITAGAKI × GELATERIA LA FESTA(仙台)

仙台の老舗青果店「いたがき」と丸森町のジェラート店「ジェラテリアラフェスタ」のコラボ店です。
いたがき初のジェラート店で18店舗中食べられるのは仙台港店だけ。
上質な果物をふんだんに使った本格ジェラートは間違いない美味しさでした。
▼詳細はこちらの記事で

蔵王じぇらみる(仙台)

北仙台にある食の複合施設「眞野屋」のオリジナル商品です。
ずんだジェラートは枝豆のゴロゴロ食感があり、味も香りもずんだ満載でお土産にもおすすめ。
施設内にカフェやマルシェ、パン屋さんなどもあります。
▼詳細はこちらの記事で

an(川崎町)

みちのく杜の湖畔公園の近くにあるジェラート店です。
濃厚バニラや季節のフルーツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ等のメニューがありました。
開放的なテラス席がありレジャー帰りにおすすめ。
▼詳細はこちらの記事で
