この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仙台市青葉区春日町の「御菓子司 賣茶翁(ばいさおう)」に行って来ました。
創業明治12年、地元民から観光客まで多くの人が訪れる人気の老舗和菓子店。
抹茶やあんこが絶品のかき氷を堪能。季節の主菓子や以前購入した名物“みち乃くせんべい”なども紹介します。
▼関連記事

「御菓子司 賣茶翁」ってどんなお店?

勾当台公園駅から徒歩10分、西公園の近くにある和菓子店です。
古くから宮中や幕府に献上されていた最高級品種の小豆「丹波大納言」を使用し、ひとつひとつ手作業で作り上げた高級和菓子を提供。
茶道のお菓子として有名で、名物「みちのくせんべい」や毎週火曜の午後に販売される「焼きたてどら焼き」はファンも多い人気商品です。
賣茶翁のメニュー

訪問日は定番商品の「みち乃くせんべい」、「本練羊羹」、「塩まろ」、「旅しるこ」をはじめ、季節の「主菓子」、「お干菓子」、「どら焼き」、「最中」などがありました。
▼お抹茶、かき氷メニュー

6月から夏季限定のかき氷も登場。お抹茶は室町時代に創業された宇治の老舗茶屋「上林春松本店」の「松風昔」を使用しているそう。
- お薄茶(温かいお抹茶)594円
- 冷茶(冷たいお抹茶)756円
- 雪茶(お抹茶かき氷)1026円
- みぞれ小豆(小豆かき氷)1188円
- 雪茶あずき(お抹茶かき氷小豆のせ)1188円
- 追いあんこ(餡2倍)162円
併設の茶室は現在閉鎖中。テイクアウト販売のみとなっています。
実食!雪茶あずき追いあんこ

小豆をのせたお抹茶かき氷「雪茶あずき」を追いあんこで注文しました。
艶々と輝く大粒の小豆がたっぷり。

香り豊かで上品なあんこ、惚れ惚れする美味しさです。
濃厚で味わい深いお抹茶も最高。

氷が溶けてきたら、冷茶としてグッと飲み干すのも美味!

追いあんこは中心と底にも小豆がたくさん入っていてボリューム満点。
最高級品質の小豆とお抹茶のハーモニーが楽しめる絶品かき氷でした。
3種類の主菓子も購入

訪問時に販売していた3種類の夏菓子を購入しました。
▼雨上がり

白こし餡を錦玉製で包んだ主菓子。きらきら輝く虹色の錦玉が涼やか。
▼水羊羹

小豆の美味しさを堪能できる水羊羹。
▼玉藻羹

濃茶蜜、黒糖寒天、こし餡を重ねた冷たい御菓子。ぷるんと食感と濃茶の濃厚な味わいが楽しめます。
以前購入した「みちのくせんべい」と「どら焼き」も紹介
みち乃くせんべい

最中のような食感が楽しめる人気のお菓子です。

波照間産黒砂糖のコクと上品な甘みが広がり、ふんわり軽い食べ心地。お抹茶によく合いそうです。
どら焼き

ふわふわきめ細かく、芳ばしい香りが堪らないどら焼きです。
餡ぎっしり、なめらかで風味豊かな小豆が最高に美味しい。

素材の良さと丁寧な職人技を感じる逸品でした。
まとめ

- 高級国産豆を使った和菓子やどら焼きが人気の老舗和菓子店
- 夏限定かき氷「雪茶あずき」は風味豊かな小豆と濃厚なお抹茶のハーモニーが最高
- 定番人気の「みちのくせんべい」は贈り物にもおすすめ
主菓子は半月ごとに商品が変わり、季節感を楽しめるのも魅力です。
▼仙台のかき氷まとめはこちら

店舗情報

営業時間 | 9:30〜18:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 022-214-2262 |
公式SNS | |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
住所 | 仙台市青葉区春日町3-13 |