\ 今日のおすすめ記事 /
おにぎりのありんこ

【お店レポ】賣茶翁-ばいさおう|かき氷やみち乃くせんべい・どら焼きも

ばいさおう かき氷

仙台市青葉区春日町の「賣茶翁(ばいさおう)」に行って来ました。

和菓子がとっても美味しく、人気の老舗です。

かき氷は初めて食べたのですが、餡と抹茶が別次元で一番好きなかき氷に!

名物の「どら焼き」や「みち乃くせんべい」も食べてみてください♪

▼仙台の和菓子情報はこちら

【実食レポ】仙台の美味しい和菓子まとめ|王道の団子や餅・創作スイーツなど

御菓子司 賣茶翁ってどんなお店?

御菓子司 賣茶翁

「賣茶翁」という名前は初代店主が煎茶の中興の祖である売茶翁を師として仰いだことから付けたそうです。

茶道のお菓子として有名で、観光客にも人気のお店。

 

門を抜け一歩足を踏み入れると、伝統と風格溢れる景色が広がります。

賣茶翁の入口

大通りにありながら静寂さを感じる圧倒的な雰囲気。

 

緊張しながら入ると物腰やわらかな女性の方が接客してくれました。

賣茶翁の店内

 

喫茶室で生菓子やお抹茶、かき氷(夏限定)を食べることもできます。

賣茶翁のイートイン茶室

訪問時はコロナウイルス対策により閉鎖中でしたが近々再開するそうです。

賣茶翁のラインナップ

賣茶翁のメニュー

季節感あふれる生菓子や数量限定のどら焼きなどを販売しています。

人気のみちのくせんべいは5枚入り280円から。

みちのくせんげいの料金

15枚は外箱入り、30枚からは赤熨斗のついた包装になります。

 

今年はテイクアウトとしてかき氷やお抹茶を販売していました。

賣茶翁のテイクアウトメニュー

テイクアウトメニュー

  • お薄茶(温かいお抹茶)450円
  • 冷茶(冷たいお抹茶)600円
  • 雪茶(お抹茶かき氷)760円
  • 雪茶あずき(お抹茶かき氷小豆のせ)880円

お抹茶は創業450年の歴史を誇る宇治の老舗茶店・上林春松本店の「五雲の白」「松風昔」を使用しています。

夏限定・雪茶あずき

賣茶翁のかき氷

念願の賣茶翁のかき氷、いざ実食です!

丁寧に作られたことを感じる艶々のあん。

ばいさおうの雪茶あずきかき氷

小豆の風味、甘さが上品で惚れ惚れする美味しさ!

氷は昔ながらのひんやりシャリシャリ食感。

むかしながらの氷

 

中心へいくほど濃い抹茶に。

濃い抹茶

 

風味豊かな濃い抹茶はさすがの味!

抹茶かき氷

程好い苦味がすっきりしていて暑い夏に最高でした。

 

最後の1滴まで飲み干したくなる本格お抹茶。

抹茶

これぞ日本の夏の醍醐味!伝統あふれるかき氷です。

▼関連記事

【リアルレポ】仙台・宮城の美味しい『かき氷』30選|実際に食べて随時更新中!

和菓子も美味しい

ばいさおうの和菓子

人気のみちのくせんべいとどら焼きも購入しました。

みち乃くせんべい

賣茶翁 みちのくせんべい

1枚ずつ薄紙に包まれた小ぶりなせんべい。手に取るとその軽さに驚きです。

波照間産黒砂糖、砂糖、餅米だけで作られています。

みち乃く煎餅

外はパリッと、中はふわっと最中のような食感です。

みち乃くせんべいカット

コクのある黒砂糖の甘み、香ばしさがたっぷり。

何枚でも食べれそうな上品な甘さのせんべい。

お抹茶にとっても合いそうです。

どら焼き

賣茶翁のどら焼き

午後になると売り切れてしまうこともある人気のどら焼きです。

 

ふわっとやわらかく、芳ばしい香りが。

どら焼き(ばいさおう)

きめ細かくとてもとてもしっとり。

なめらかなあんは小豆の風味が上品でやっぱり美味しい!

賣茶翁のどら焼きカット

素材の良さ、丁寧な職人技を感じるとても美味しいどら焼きでした。

まとめ

賣茶翁 どら焼きとみちのくせんべい

  1. 情緒あふれる老舗和菓子店
  2. 夏は必食、一番好きなかき氷
  3. どら焼きやみち乃くせんべいも美味しい

どれを食べても想像を上回る美味しさはさすが茶人御用達の老舗です。

いつか喫茶室でお抹茶と季節の生菓子をいただきたいと思います。

▼仙台のどら焼き情報もチェック

【保存版】仙台の絶品「どら焼き」まとめ|人気店や新店など7選

店舗情報・駐車場

賣茶翁の看板

営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜日
電話番号 なし
住所 仙台市青葉区春日町3-13

定禅寺通り南側の立町にはコインパーキングが沢山あります。

立町の駐車場