この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仙台市若林区藤塚の「AQUAIGNIS SENDAI(アクアイグニス仙台)」に行って来ました。
サウナ・露天付き天然温泉や有名シェフ監修のパティスリー、ベーカリー、和食、イタリアン、マルシェなどなど。
究極グルメ満載の大型複合施設が4月21日にオープン!
内覧会で見学した後、4回訪問した内容をお伝えします。
もくじ
アクアイグニス仙台ってどんなところ?

天然温泉、カフェ、レストラン、ベーカリー、パティスリー・ショコラトリー、マルシェからなる複合施設です。
防災集団移転跡地の藤塚地区に「治する/食する/育む」をコンセプトに東北復興のシンボルとしてオープン。

敷地面積は約1万坪。第一線で活躍するシェフ監修による飲食店や東北初となる「猿田彦珈琲」が出店しています。
- 【パティスリー・ショコラトリー、ベーカリー】辻口博啓氏
- 【イタリアンレストラン】日髙良実氏
- 【和食】笠原将弘氏
全店舗0歳児から利用でき、温泉棟には授乳室も完備。家族のお出かけに嬉しい施設の誕生です。
通路沿いには藤の木が植えてあり、数年後には見事な藤棚が見られるそうです。

かつて93世帯の集落があった「藤塚地区」にちなんだ藤の花。地元の方はもちろん震災時に助けてくれた日本中・世界中の人が訪れ、温泉と美味しいもので癒されてほしいとのことでした。
パティスリー「コンフィチュール アッシュ」、ショコラトリー「ル ショコラ ドゥ アッシュ」

日本が誇るトップパティシエ 辻口博啓シェフ監修のパティスリーとショコラトリーです。

2011年3月、震災直後に南三陸で3万人分のお菓子を配り被災地を目の当たりにしたという辻口シェフ。
アクアイグニス仙台では復興への想いを込め、地元生産者の食材を使い様々なお菓子を提供しています。

目を奪われる華やかなケーキ。

独自の製法で作り上げ味・香り・視覚など総合的に考えられた一品だそう。
辻口シェフの代表作「セラヴィ」をいただきました。

チョコレートムースの中に木苺のソース、ピスタチオのスポンジ入りでふわっととろける口溶けに感動!

完璧なハーモニーが素晴らしく、唸る美味しさでした。
▼仙台限定の新作「辻口ポルボ」

スペインの伝統的な“幸せを呼ぶ”お祝いのお菓子。
ホロホロっとくずれ、スーッと溶けていく超しっとりなめらかな食感に驚き。口の中いっぱいに豊かな香りが広がる最高の焼き菓子です。

▼カヌレ、マドレーヌ、フィナンシェなどの焼き菓子

▼仙台限定の「ずんだバームクーヘン」

ほかにもマカロンやコンフィチュールなどたくさんのスイーツがありました。
店内奥にはカフェスペースを併設。エレガントな個室もあるそうです。

※ショコラトリー「ル ショコラ ドゥ アッシュ」は7月1日オープン予定。
▼実際に訪問したレポはこちら
【レポ】アクアイグニス仙台のパティスリー「コンフィチュールアッシュ」に行って来ました
■定休日:無休
■26席、完全個室1室
■電話番号
コンフィチュール アッシュ:022-352-9610
ル ショコラ ドゥ アッシュ:022-352-7899
■公式SNS:Instagram
イタリアンレストラン「GLICINE(グリーチネ)」

イタリア料理の巨匠 日髙良実シェフ監修のイタリア料理店です。

地元宮城をはじめ、東北の旬の食材や海の幸が活かされた多彩なイタリア料理を提供しています。
店内はあたたかみのある上品な空間。


完全個室もありお祝い事などに重宝しそう。

グリーチネの名物料理は「アクアパッツァ」。

宮城県産ソイ、鹿島台のトマトを使用した一品です。
▼カルパッチョ

石巻産ノドグロ、気仙沼かき醤油、柚子果汁を使用したカルパッチョ。薬味を乗せたスタイルが日髙シェフ流なんだそう。
▼ランチメニュー

平日限定ランチはパスタorメイン料理が付いた全3品。コースランチは全4品、5品の2種類です。
▼ディナーメニュー(オープニング期間)

ディナーは平日限定3500円から。要予約でお任せコースなどもあります。
▼訪問したレポはこちら
【新店レポ】アクアイグニス仙台のイタリアンレストラン「グリーチネ」で究極のアクアパッツァ
日本料理店「笠庵(かさあん)」

予約の取れない名店「賛否両論」の笠原将弘シェフがプロデュースする日本料理店です。

“三陸の海の幸、宮城県の食材を使った笠原流和食を手頃な値段で”をコンセプトに美味しいごはんとゆっくりくつろげる空間を提供しています。
店内は大きな窓から差し込む光が明るく開放的。

壁に描かれた藤の花も素敵でした。
棚には趣きのある器がずらり。アクアイグニス仙台オリジナル日本酒「藤の雫」も飾られています。

「藤の雫」は藤塚のひとめぼれを使用し、閖上の「佐々木酒造」で醸造した純米酒と純米大吟醸。アルコールメニューで提供しています。
▼仕切りの付いた半個室

▼完全個室

おすすめ料理は賛否両論でも人気の料理を少しずつ盛り合わせた「笠庵おまかせ御膳」。

地元食材を使った旬の料理に甘味付き。主菜はお肉またはお魚から選べます。

メニューは月替わりで、訪れる度に新たな味に出会えるのも魅力です。

▼メニュー

蕎麦やうどんなど気軽な食事やお子さまご膳、プリンやきな粉アイスなどもあります。
▼ドリンクメニュー




笠原シェフ監修の商品も販売しています。

▼実際に訪問したレポはこちら
賛否両論の笠原シェフが手がける日本料理店が仙台に!笠庵でおまかせ御膳を堪能
ベーカリー「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」

辻口博啓氏の大人気ベーカリーです。
国産小麦と地元野菜を使った焼き立てパンを販売。

店内には約60種類のパンが並んでいます。
▼おすすめNo.1「国産小麦のクロワッサン」

バターを何層にも折り込みサクッと仕上げているそう。
▼おすすめNo.2「仙台牛カレーパン」

▼おすすめNo.3「トリュフ香る塩バターパン」

自家製トリュフバターを使用しており、バターの甘みと塩のしょっぱさがベストマッチとのこと。
そのほか地元素材を使ったパンもたくさん。

仙台産ねぎをトッピングした「ネギ肉みそパン」や白石蔵王産たまご&仙台牛カレーの「オムチーズカレーパン」など。
▼宮城県産いちごのデニッシュやフルーツデニッシュ

▼蔵王よもぎあん食パンなど

蔵王三十六景牛乳を使用した高級食パンもありました。
バケットや菓子パン、惣菜パンなど種類豊富なラインナップです。

店内にはイートインスペースがあり、キッズスペースも併設。


オープニング期間は混雑緩和のためイートインは閉鎖、ドリンクもテイクアウトのブレンドコーヒーのみ販売となります。
▼訪問したレポはこちら
【お店レポ】アクアイグニス仙台のパン屋さん「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」
猿田彦珈琲

東京・恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店が東北初出店。“たった一杯で、幸せになるコーヒー屋”をコンセプトにした人気カフェです。
猿田彦珈琲では国内最大級の面積となり、広々として居心地バツグン。

アンティーク家具と猿田彦カラーであるペールブルーが可愛らしい空間でした。
▼種類豊富なコーヒー豆やドリップバッグ

農園から直接仕入れた豆を自家焙煎したこだわりのコーヒーです。
▼仙台店限定「仙台ブレンド」のドリップバッグも登場

伊達政宗や七夕まつりなど仙台をモチーフにした素敵なデザイン。
中深煎りでブラウンシュガーのような優しい甘さとチョコレートのようなコクのハーモニーが楽しめます。

さらに猿田彦珈琲初登場となるスイーツ「ベリーのパフェ」、「プリンアラモード」も提供。

“子ども連れファミリーにも喜んでもらえるように”という思いから生まれたそうで、家族みんなで楽しい時間を過ごせる素敵なカフェです。
▼実際に訪問したレポはこちら
【新店レポ】猿田彦珈琲 アクアイグニス仙台店でベリーのパフェと仙台限定ドリップバッグ
■定休日:無休
■約90席
■電話番号:022-355-6870
マルシェ リアン

地元の新鮮な野菜や果物、加工食品、酒類などを販売するマルシェです。
145坪のフロアに種類豊富な商品がラインナップ。

野菜や果物は宮城県南、県北の農家が直接持ち込んだものがほとんどだそう。

加工品やお酒も宮城県のメーカーを中心に取り扱っています。


アクアイグニスオリジナル日本酒「藤の雫」も販売。
ほかにもアクアイグニス仙台限定商品や先行販売商品がありました。

グラノーラ専門店「RonD Factory」のグラノーラは藤色に着色された限定商品。
▼蜂谷食品の小籠包

仙台駅1階の花屋「878エルベ」のドライフラワーも販売しています。

■定休日:無休
天然温泉「藤塚の湯」

「藤塚の湯」は地下1000mの大深度から湧出する天然温泉です。
ぬるっとしたお湯で泉質はナトリウム・塩化物・炭水水素塩泉。

「なめらかでしっとりした肌」になるのが特長だそう。
入口の暖簾は淡い色合いで描かれた藤の花。

内湯、露天風呂、ドライサウナ、水風呂が完備。

▼露天風呂

▼ドライサウナと水風呂

水風呂は汲み上げた地下水を使用しており、サウナ後にちょうど良い15℃になっているそう。
▼洗い場がたくさん

▼パティシエ・辻口シェフプロデュース「辻口茶園」のシャンプーやボディソープを設置

「天空の茶園」の茶葉を使用した自然派コスメで使い心地バツグンだそう。
湯上がり後はライブラリーカフェで一休み。

床暖房で足元あたたかです。
畳の上でリラックスできるおしゃれな空間。

本は17ジャンル520冊以上あるとのこと。
▼タッチパネルで注文するカフェカウンター

アルコールやソフトドリンク、アイスクリームなどを販売しています。

▼「リラクゼーション ラクシス」

ボディケアやフットケア、ヘッドセラピーが受けられます。

▼貸切風呂

事前予約で利用でき、車イスを使用されている方や家族での利用が対象です。
▼屋上は常時開放

快晴の日は蔵王連峰が綺麗に見え、夜は仙台の街並みの夜景が楽しめるそう。

▼海を一望できます

■土日祝:大人850円 子供450円
■営業時間 8:00〜22:00(最終受付、ライブラリーカフェ21:00まで)
■定休日:無休
施設内マップと駐車場、シャトルバスについて

無料駐車場は500台完備。無料シャトルバスのバス停はイタリアンレストラン「グリーチネ」の隣にあります。
地下鉄「荒井駅」と直通で1時間に1本運行。

今後は長町駅から路線バスも運行される予定です。
施設情報

■電話番号:022-355-2181
■公式サイト:aquaignis-sendai.jp
■住所:仙台市若林区藤塚字松の西33-3

