この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
宮城県白石市の碧玉渓(へきぎょくけい)に行って来ました。
小原温泉から遊歩道が整備されているのですが、現在は吊り橋工事のため「かつらの湯」までしか行けません。
それでも緑と紅葉が美しく、秘境感があり素敵な場所でした。
スパッシュランドからすぐ近くの場所にあります。
尚、白石市の観光情報は「白石市|おすすめの観光地・遊び場まとめ」の記事で紹介しています。素敵な場所がたくさんあるのでこちらもチェックしてみて下さい!
碧玉渓とは?

小原温泉の西側はV字型の渓谷となっており、美しい景色が続きます。
明治の文豪「徳富蘇峰」が「碧玉渓」と詞に詠んだ名勝地です。
白石川沿いを続く1.8kmのコースで、白糸の滝・親子滝・太鼓橋・入道岩・温泉神社等の見所があります。
現在は吊り橋工事ため、かつらの湯までしか行けませんが十分に美しい景色でした。
碧玉渓の見所
駐車場から吊り橋まで

かつらの湯の駐車場がありました。隣のスペースも停めて良いのかは不明です。
▼小道を通るとすぐ碧玉渓です。

おとなしい猫がいました。
▼道中にある社

ここまでは絶景要素が無いのですが、急に綺麗な景色になります。

吊り橋が見えてきました。駐車場から徒歩3分くらいの近さです。
渡るはちょっと怖いなぁと思っていたのですが通行止めでした。

工事されている気配は無く、しばらく通行止めが続くかもしれません。
▼振り返った景色

上流も美しい景色が続いています。
カモ?が優雅に泳いでました。

上流の橋

碧玉渓より上流にも美しい景観がありました。
橋の名前は不明ですが、昭和42年に建てられた橋のようです。

▼場所
小原渓谷という場所で、駐車スペースもありました。
▼上流

▼下流

レトロな建物や橋、渓谷の紅葉が綺麗です。

碧玉渓からすぐなので、時間があればこちらもおすすめです。
秘湯 かつらの湯

吊り橋のすぐ近くに日帰り温泉がありました。
準備していなかったので入れませんでしたが秘湯の雰囲気があり、気になる温泉です。
▼吊り橋から建物が見えます

復活岩風呂と呼ばれ、平成16年に再整備されたようです。

- 源泉名:目の湯
- 泉 質:単純温泉 低張性アルカリ性高温泉
- 効 能:眼病・神経痛・関節痛・冷え性・疲労回復・健康増進など
料金は大人200円と格安でした。

▼温度は43℃とのことです

湯番からのメッセージでしょうか。ちょっと気になります(笑)
地元の人らしき方々がぽつぽつと入っていたので、近隣では人気の温泉なのかもしれません。
私も今度入ってみます。
碧玉渓への行き方 ※ナビの設定に注意!
ナビを設定する場合は「旅館 かつらや」を目指すと「かつらの湯」の駐車場に着きます。

■住所:宮城県白石市小原湯元23
グーグルマップのナビで「碧玉渓」を目的地にするととんでもない場所に向かいます。

くれぐれもご注意下さい。
周辺情報
七ヶ宿町に向かう通り道のため、合わせて観光するのがおすすめです
白石市の観光情報はこちら

