この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仙台市八木山動物公園に行って来ました。
2018年のリニューアル後、初めての訪問です。
「ふれあいの丘」ができて体験系がパワーアップ!
新しくできたレストランのご飯も美味しかったです。
▼仙台の観光情報はこちらの記事で
ふれあいの丘が楽しい!

2018年に完成したふれあいの丘では様々な動物との体験イベントがあります。
▼ヒツジ・ヤギの中央広場


午前も午後も開放。自由に出入りして触れ合えました。
▼ウサギのふれあいやエサやりも


人気のため、開始時間よりも前に並んでおいた方が良いです。
鑑賞は常にできます。

▼フリーフライトも

イベント・順路(重要)

入口にその日のイベント時間が掲示されています。
[note title=”エサやり・エサ販売”]- ニホンザル:9:00~売り切れ次第終了
- ヤギ・ヒツジ:11:30~
- ウサギ:13:10~
- ゾウ:13:15~
- カバ:14:40~
エサやりを全て回るのはほぼ不可能です。開始の前から並んでおかないと購入できないこともあり、予めどう回るか計画しておきましょう。

ふれあいの丘の入口にその日のイベントが掲示されています。
[note title=”ふれあい”]- ウサギ:10:30~11:00
- モルモット:14:00~14:30
- ヤギ・ヒツジ:10:00~11:30 14:00~15:30
ヤギはいつでも自由に触れ合えました。ウサギは人数限定です。
食事処一覧
グーグーテラス

新しくできたフードコートです。

メニュー
▼おすすめはマルゲリータ

もちもち生地で本格的です。
牛タンディッシュも柔らかく美味しい!


その他にもメニューが豊富です。


小さい子供連れでも利用しやすく、お昼時は満席でした。

テラス席もあります。

森の食堂

昔からあるフードコートです。
ラーメンやうどんを食べる場合はこちらで。

アフリカ園のカフェ

西門の入口近くにあるカフェです。


春夏秋はソフトクリーム、冬はおでんの販売も。
軽食や休憩におすすめです。

八木山動物園の動物たち

西門から順路通り行くと、最初はカバ・サイです。
▼フラミンゴ

3種のフラミンゴがいます。
▼シマウマ・キリン

▼ゾウ

エサやり体験が人気です。
▼チンパンジー

隣にはサルがいて、歌っているのか大声で鳴いたので人だかりができていました。
▼いつも寝ているライオン

トラもいます。
▼シロクマは大サービス


もう1頭いるのですが、妊娠の可能性があるため展示が中止されていました。
▼プレーリードッグ

エサを食べるしぐさがとてもかわいいです。
▼こちらも人気のレッサーパンダ

▼サル山

エサは売り切れでした。

▼ペンギン

飼育員がエサをやるタイミングに合うととても楽しいです。
▼爬虫類館にはカメやヘビなどがたくさん

案内図・設備など

地下鉄の駅と直結になり、広場ができました。

仙台市を一望できます。

日本一標高の高い地下鉄駅だそうです。
▼ベーブ・ルース像

来日初ホームランの落下地点とのこと。
ベビーカーは1日150円でレンタル可能です。

東門と西門の外に喫煙所があります。

お土産の購入は西門付近のゼブラショップがおすすめです。


施設情報・料金・駐車場

| 開園時間 | 9:00~16:45(冬季は16:00まで) |
| 定休日 | 月曜日 |
| 公式サイト | city.sendai.jp |
| 住所 | 仙台市太白区八木山本町1-43 |
▼料金表

駐車場は複数ありますが、誘導員がいるので迷うことはありません。



