この記事には広告を含む場合があります。
申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
子供たちとキリンビールの工場見学に行ってきました。
見学だけでなく、ホップに触れたり麦汁を飲み比べたりと様々な体験ができます。
試飲でビールを3杯飲んだあと、レストランでランチもしてきました。
一人客もいたようで、幅広い層に人気の工場見学です。
▼宮城県の工場見学一覧
シャトルバス時刻表・アクセス

多賀城駅から1時間に1本無料シャトルバスが運行しています。全員お酒を飲みたい場合も安心です。
車の場合、守衛さんに駐車場を案内されます。
この日は向かって左手の第1駐車場に停められました。

横断歩道を渡るとすぐ工場見学入口があります。

▼入口付近の写真スポット

工場見学について
受付~シアター

当日に電話で予約をしてから行きました。予約無しの受付もしていましたが、埋まっている時間もあったので電話してから行ったほうが良いと思われます。
受付を済ませると、パンフレットや試飲バッジなどをもらいました。
出発の5分前までに待機室に来るようにとのこと。

フロア内に展示物があるので待ち時間も楽しいです。

展示物

写真スポット

喫煙所はトイレの奥
時間になるとシアター室に入り、説明と工場長の挨拶動画(約3分)を見ます。

その後、工場に歩いていき、いよいよ見学です。
工場見学前半

工場に入ると予想外に大きな絵画のお出迎え。
まずは麦芽とホップとの触れ合いです。

麦芽を直接食べてみて、ホップを割って香りを感じ、これがビールの原料なのかと子供達が不思議がります。

▼ホップの長さも体感できます

次に一番絞り製法について学びます。


解説動画付きです。
外にあるのは貯蔵タンク、1つに100万本分のビールが入っているとのこと。

地面の絵で実際の大きさを体感できます。

次は工場内の貯蔵タンクの見学です。

こちらは実物大の模型があります。

電車1両分の長さがあり、実際の冷たさを体感できました。

工場見学後半

貯蔵タンクを見学したあとは麦汁の試飲でした。
一番絞りと二番絞りを飲み比べます。(麦ジュースのようなものでアルコールは入っていません。)

一番絞りの方が色、香り、甘みが強く、美味しさを体感します。
▼次に見た「ろ過」のライン

一度外に出て、次はパッケージ工場です。

▼残念ながら瓶ビールのラインはお休み

▼代わりに映像で学びます

▼缶ビールのラインは稼働していました

曜日などではなく、その日の出荷状況などで決まるそうです。
▼缶ビールのフタ締め実演

ジャンケン大会で素敵なプレゼントもありました。
次はいよいよ試飲です。
試飲

ホールに戻ると、既に試飲の準備がされていました。
▼ビールの種類と量を選べます

▼ノンアルやソフトドリンクもありました

ビアテイスティングの方法を聞きながら飲み比べます。

時間が短いので欲張って飲みすぎなようご注意下さい笑
キリン工場限定の柿ピーも美味しかったです。
お土産も売っています。

所要時間・周辺情報

一人3杯までなので家族4人でたくさんごちそうになりました。
今回の見学では70分ちょうどですが、ラスト25分は試飲タイムです。
試飲は終わり次第帰れるので時間がない方は短縮できます。
我が家はその後、併設のレストランで食事をして帰りました。
近くにアウトレットや水族館もあるので、併せて利用するのもおすすめです。
▼関連記事
レストランでランチ

ビュッフェ&バーベキュースタイルのレストランを併設しています。
大人1300円(メインを頼むと1600円)で食べ放題のお得なランチでした。
もちろんビールは最高に美味しいです。
▼詳細はこちらの記事で
施設情報

車の場合は仙台港ICから5分くらいです。
多賀城駅から無料シャトルバスが運行してます。




